ずっと座りっぱなしで立ち上がる時のイテテ・・・をなくす方法
デスクワーク、座り作業、車の運転など、一日の大半を座って過ごされている方に多い腰痛。
座ってるときから痛かったり、立ち上がる際に痛かったり。
この、座りっぱなしで起こる腰痛の対策・解消法をご案内します。
■ 立っている時より座っている時の方が実は腰の負担は大きい
体の重みは立っている時は足に負担が分散されますが座っている時は腰のみで支えることとなります。
立っている時と比べてきれいな座り方で1.5倍、背中が丸くなった状態で座ると2倍!の負担が腰にかかるといわれています。
さらに、座ったままだとほとんど動くこともありませんよね?
これも腰痛を引き起こす要因の一つです。
同じ姿勢が続くことで腰の一部に負担が偏ってしまうのと、動かないことで筋肉の硬直を招いてしまう。
筋肉が動くことで血行を促したり、疲労物質の排除がされますのでね。
このように、腰の負担の増加と筋肉の硬直化により座りっぱなしでの腰痛が起こってくるわけです。
■ 足を組むのは、「足を組みたくなる体」になっているから

どういうことか、簡単に言いますと、
体にゆがみがあるから足を組みたくなってしまう、無意識に組んでしまうのです。
足を組むことによって楽な体勢をとろうとしているのです。
つまり、体がまっすぐな状態であれば足を組まなくても大丈夫なんですね。
ですので、体がまっすぐになり、正しい座り方をすれば足は組まなくてもよくなってきます。
そして、座りっぱなしでの腰痛もなくなってきます。
■ 座りっぱなしでの腰痛をなくすポイントは3つ
- 座り方を正す
- 座布団を使う
- たまに動かす
座り方を正す
背もたれには寄りかからず、背中が丸くならないように座ってください。
ここでのポイントは
・頭を天井から引っ張られてるイメージ
・あごを引いて
・腕が前に出過ぎないように座る位置を調節
ピシッと座るほうが腰への負担は実は少ないんですね。
座布団を使う
あんまり厚みのない座布団を使います。
滑りやすい材質のものもありますので滑りにくいものを選んでください。
二つ折りにしてお尻の後ろ側に敷き、後ろが少し高くなるようにします。
折った山側が後ろになるように。
そうすることで座面の前側が低くなり、骨盤を前傾させることが可能になるので、背中の丸まりを抑えることができます。
折り方を、ちょうど半分か、3分の1のとこで折るかなどで座り心地も変わりますので、自分にちょうどいいポジションを
見つけて下さいね。
僕は仕事中のイスと自宅でのソファでもこれやってます。
ソファは特に腰が沈みやすく、背中が丸くなりやすいので腰痛を起こしやすいです。
普段の生活の中にも腰痛の原因はひそんでいます。
たまに動かす
やっぱり動かすことも重要です。
人間は動物です。
動物は動くことで調子を整える機能をもっています。
動くことで血液の流れをうながしたり、リンパの流れをうながしたり、老廃物を排除したり新陳代謝が活発になり、筋肉の硬直化を防ぎます。
1時間に一度くらいは前屈・後屈・左右の横倒し・軽く回旋など腰の筋肉を使ってあげて下さい。
座ったままでも可能です。
立ち上がって行ったらもっといいです。
立って行うことで、足の筋肉も連動して動きます。
腕を上げて肩回りや背中の筋肉も動かしてあげると全身運動となり運動効果も高まりますよ。
ただし、痛いのを我慢してまで動かすのは逆効果な場合もありますので決して無理やりに動かすのは控えてくださいね。
ゆっくり、息を吐きながら伸ばしていくようにしましょう。
座りっぱなしでの腰痛にお悩みの方は上記3つ
・座り方
・座布団
・動かす
をぜひ試してみてくださいね。
腰痛について詳しくはこちら
腰痛に関する関連記事
- 便秘で腰痛に?ツライ腰痛の改善
- 腰痛の時の寝方について
- 冷えからくる腰痛
- 腰痛予防・簡単なセルフケアや注意点
- 腰痛改善・腰痛の痛みを緩和する食べ物
- 猫背は・腰痛・肩こり・痩せにくい体になる
- 腰痛の症例(6)(7)
- 腰痛になりやすい人の傾向
- 腰痛の症例(4)(5)
- 介護における腰痛の予防と対策
- 腰痛の症例(2)(3)
- 腰痛の症例(1)
- 腰痛の原因が膝痛の場合
- 腰痛と股関節痛の関係
- 腰痛と枕の関係、枕選びのポイント
- 腰痛と肩こりでお困りの方へ
- 寝過ぎた時に出る腰痛の対処法
- 草むしりでの腰痛の対策と対処法
- 腰を反らすと痛い、前に曲げると和らぐ腰痛
- 腰痛の原因が首に!?腰と首の関係
- 内臓から腰痛へ?内臓と腰の関係
- 足を組むことと腰痛の関係
- 家事での腰痛対策。
- 尾骨(尾てい骨)の痛みを伴う腰痛の対策
- 便秘と腰痛の関係と解消法
- 怒りや恨み、心配や不安などのネガティブが腰痛の原因に!
- デスクワークでの腰痛を起こさない対策
- お尻ポケットの財布が腰痛を起こす
- 腰痛の原因となる足の浮き指とは?
- 肥満は腰痛に関係あるのか?
- 水泳による腰痛対策
- ランニングでの腰痛を改善する方法
- 立ち上がる時の腰痛の簡単な対処法
- 腹筋と腰痛の関係
- 洗顔や前かがみでの腰痛の原因と対策
- バレーボールでの腰痛と対策
- 腰痛ベルト・コルセットの正しい使い方。
- 野球での腰痛の原因と対策
- 階段の上り下りがつらい腰痛の対処法
- 飛行機で腰痛を起こさない対策。
- 腰痛の時の車の乗り降り
- 洗濯物を干すのがつらい腰痛の原因と対策
- 電車やバスでの腰痛の対策
- 腰痛が改善するまでの期間はどれぐらいか。
- 転倒での腰痛を改善していく方法。
- 車の運転で起こる腰痛とその対策
- 捻ると痛い腰痛とその対策。
- スキムボードで腰痛を起こす場面と対策
- 生理の時の腰痛を解消する3つの方法。
- 腰痛のとき、お風呂に入ってもいいの?
- ソファで腰痛を起こさない3つの対策。
- 歩くと痛くなる腰痛を解消する方法
- サーファー必見!サーフィンで腰痛を起こす場面
- キッチンが低くて腰痛に!
- 靴下を履くときに起こる腰痛の対策
- 台所仕事で起こる腰痛の簡単な対策
- 左の腰が痛い。腰痛が左側だけに起こる原因と対策
- コンセントを差し込む時に起きた腰痛の対処。
- 風邪のときに起こる、重だるい腰痛の対処法
- シャワーを浴びてる時に起こる腰痛の対策
- 腰痛を楽にする整体、整骨院を和歌山でお探しの方へ
- 寝返り時に痛くて目が覚めるほどの腰痛でお悩みの方へ
- 右側だけ腰痛。右の腰だけ痛む理由
- 過去の左足首捻挫から腰痛に!?
- 腰痛には固い布団がいいか、柔らかい布団がいいか
- しゃがんで立ち上がった時にしばらく動けない腰痛の対策
- 中腰や掃除機をかけていて痛くなる腰痛の対策
- 座ると痛い、立ってるほうが楽な腰痛の対策
- マッサージしてもすぐに戻る腰痛の理由と対策
- 寝起きの腰痛、起きてすぐは動けない腰痛の原因と対策
- 腰を伸ばすと痛い、まっすぐに立てない腰痛の解消法
- サーフィンからくる腰痛を自分で克服する方法
- 睡眠不足でも腰痛は起こる。睡眠と腰痛の関係
- 腰痛時の湿布の正しい使い分けと注意点。温湿布と冷湿布の違い
- 腰痛の原因となる筋肉は?
- 腰が痛い時はどうすればいい?温める?冷やす?腰痛の対処法

お電話ありがとうございます、
おがわ整骨院でございます。