■ 腰痛の原因となる足の浮き指とは?
腰痛の原因は腰以外の部分にあることが多いです。
股関節や膝、足首など。
そして足の浮き指も実は腰痛の原因となります。
腰痛がなかなか改善しないというあなた。
もしかしたら浮き指になっていませんか?
■ 浮き指は力を抜いて立ってても足の指が浮いている状態
浮き指とは、足指が地面に接地していないもの。
または、見た目は普通でも親指を足の甲側に倒した時に90度以上曲がってしまうものを言います。
歩行時に足指が浮き、指の付け根とかかとの2点歩行になるのでバランスをとりにくくなり、筋肉に余分な緊張が入るので腰痛を引き起こすと言われています。
■ 浮き指になる理由
きつすぎたり、ゆるすぎたりの足に合わない靴を履くことで足の指に余計な力が入り浮き指を形成します。
他にも、サンダル・スリッパ・長靴なども脱げないように足指で支えることになりますので浮き指の原因になります。
■ 浮き指のチェック方法
自分で浮き指かをチェックする方法がありますのでチェックしてみて下さい。
①足指の背に、タコがないか?
合ってない靴やスリッパなどを履いていると足指の背でささえるのでタコができやすくなります。
②足指でグーできますか?
補助を使わずに、足だけでグーできない場合、浮き指の可能性大です。
③足指をグーした時に骨が浮き出るか?
グーした時に、指の付け根の関節部の骨が出ていればOK。
出ないと浮き指の可能性大です。
④足裏の指の付け根にタコがある
指が浮いてるから2点歩行となりタコができやすくなります。
⑤親指が足の甲側に90度以上曲がる
⑥草履を履くとすぐ脱げる
草履が脱げやすいのも浮き指の特徴です。
以上のうち一つでもあてはまれば浮き指の可能性があります。
■ 浮き指だと力の伝達効率が悪くなる
歩行時に浮き指だと力を上手に伝達できないので前に進む力は落ちてしまいます。
また、足のバランスを崩しているので安定性も悪くなり、立っている事だけでも筋肉を余計に疲労させてしまいます。
それが骨盤の安定性をも崩し、歪みとしてあらわれ腰痛を引き起こしてしまうのです。
足のバランスの崩れは体全体におよび動作効率を悪くしたり、疲労回復を遅らせたりします。
■ 浮き指の解消法
①足のグー、チョキ、パー運動
足の指を動かすことで足全体が働くよう促します。
②足に合ったサイズの靴を履く
こちらも足の機能を上手に引き出すための対策です。
靴ひもがある場合は毎回、適度に締めることをおススメします。
③草履を履く
草履を履くことで浮き指が防止できます。
④つま先から歩くようにする
武道の歩き方はかかとからではなく、つま先からつきます。
その方が重心が安定するからです。
■ まとめ
いかがでしたでしょうか?
浮き指のことを知っていただけましたでしょうか?
腰痛の改善には足元からの調整も必要です。
腰痛がなかなか改善しないという方は浮き指の解消法をやってみて下さいね。
※ 運動により痛みが出る場合や腰痛がひどくなる場合は中止して下さい。
腰痛について詳しくはこちら
腰痛に関する関連記事
- 便秘で腰痛に?ツライ腰痛の改善
- 腰痛の時の寝方について
- 冷えからくる腰痛
- 腰痛予防・簡単なセルフケアや注意点
- 腰痛改善・腰痛の痛みを緩和する食べ物
- 猫背は・腰痛・肩こり・痩せにくい体になる
- 腰痛の症例(6)(7)
- 腰痛になりやすい人の傾向
- 腰痛の症例(4)(5)
- 介護における腰痛の予防と対策
- 腰痛の症例(2)(3)
- 腰痛の症例(1)
- 腰痛の原因が膝痛の場合
- 腰痛と股関節痛の関係
- 腰痛と枕の関係、枕選びのポイント
- 腰痛と肩こりでお困りの方へ
- 寝過ぎた時に出る腰痛の対処法
- 草むしりでの腰痛の対策と対処法
- 腰を反らすと痛い、前に曲げると和らぐ腰痛
- 腰痛の原因が首に!?腰と首の関係
- 内臓から腰痛へ?内臓と腰の関係
- 足を組むことと腰痛の関係
- 家事での腰痛対策。
- 尾骨(尾てい骨)の痛みを伴う腰痛の対策
- 便秘と腰痛の関係と解消法
- 怒りや恨み、心配や不安などのネガティブが腰痛の原因に!
- デスクワークでの腰痛を起こさない対策
- お尻ポケットの財布が腰痛を起こす
- 肥満は腰痛に関係あるのか?
- 水泳による腰痛対策
- ランニングでの腰痛を改善する方法
- 立ち上がる時の腰痛の簡単な対処法
- 腹筋と腰痛の関係
- 洗顔や前かがみでの腰痛の原因と対策
- バレーボールでの腰痛と対策
- 腰痛ベルト・コルセットの正しい使い方。
- 野球での腰痛の原因と対策
- 階段の上り下りがつらい腰痛の対処法
- 飛行機で腰痛を起こさない対策。
- 腰痛の時の車の乗り降り
- 洗濯物を干すのがつらい腰痛の原因と対策
- 電車やバスでの腰痛の対策
- 腰痛が改善するまでの期間はどれぐらいか。
- 転倒での腰痛を改善していく方法。
- 車の運転で起こる腰痛とその対策
- 捻ると痛い腰痛とその対策。
- スキムボードで腰痛を起こす場面と対策
- 生理の時の腰痛を解消する3つの方法。
- 腰痛のとき、お風呂に入ってもいいの?
- ソファで腰痛を起こさない3つの対策。
- 歩くと痛くなる腰痛を解消する方法
- サーファー必見!サーフィンで腰痛を起こす場面
- キッチンが低くて腰痛に!
- 靴下を履くときに起こる腰痛の対策
- 台所仕事で起こる腰痛の簡単な対策
- 左の腰が痛い。腰痛が左側だけに起こる原因と対策
- コンセントを差し込む時に起きた腰痛の対処。
- 風邪のときに起こる、重だるい腰痛の対処法
- シャワーを浴びてる時に起こる腰痛の対策
- 腰痛を楽にする整体、整骨院を和歌山でお探しの方へ
- 寝返り時に痛くて目が覚めるほどの腰痛でお悩みの方へ
- 右側だけ腰痛。右の腰だけ痛む理由
- 過去の左足首捻挫から腰痛に!?
- 腰痛には固い布団がいいか、柔らかい布団がいいか
- しゃがんで立ち上がった時にしばらく動けない腰痛の対策
- 中腰や掃除機をかけていて痛くなる腰痛の対策
- 座ると痛い、立ってるほうが楽な腰痛の対策
- マッサージしてもすぐに戻る腰痛の理由と対策
- 座りっぱなしでの腰痛、ずっと座ってるとつらい腰痛の解消法
- 寝起きの腰痛、起きてすぐは動けない腰痛の原因と対策
- 腰を伸ばすと痛い、まっすぐに立てない腰痛の解消法
- サーフィンからくる腰痛を自分で克服する方法
- 睡眠不足でも腰痛は起こる。睡眠と腰痛の関係
- 腰痛時の湿布の正しい使い分けと注意点。温湿布と冷湿布の違い
- 腰痛の原因となる筋肉は?
- 腰が痛い時はどうすればいい?温める?冷やす?腰痛の対処法

お電話ありがとうございます、
おがわ整骨院でございます。