突然の交通事故にも対応!
指定医療機関認定のおがわ整骨院へ!
仙台で実力派の整骨院をお探しの方は、ぜひご相談ください。
節々の痛みや腰痛・肩こり等のケアに特化し、一人ひとりの症状やご希望に合わせて個別に対応しております。
対話重視の温かい雰囲気が特長で、身体の悩みを何でもお話しいただける場所として
沢山の患者様と向き合ってきた実績が多数あります。
辛い関節や腰等の痛みでお困りの方は、一人で悩まずにお気軽にご相談ください。
Strengths
おがわ整骨院の強み
01予約制で待ち時間は
ございません
02交通事故についての
豊富な知識
03病院や整形外科への
紹介も可能
04症状改善に最適な
施術をご提案
about
交通事故治療について
事故発生から治療までの流れ
交通事故
発生

警察に連絡をし
事故処理後に
事故証明発行の
手続きを行う

速やかに病院で
検査を受け
診察を受ける

契約損保会社から
相手の損保会社に
連絡してもらう

重篤がなければ
整骨院でも治療が
可能となります
交通事故治療のFAQ
industrial accidents
労災について
こんなトラブルはありませんか?
業務中でにケガしたけれど労災になるのか心配
労災の手続き方法がわからない
労災保険で通院しても症状が改善しない
労災(労働災害)には業務災害と通勤災害の2種類があります
業務中のケガと、通勤中のケガがあります。「通勤」は住居と就業先の往復、また仕事で外出した際の目的地までの移動などをいいます。まずは会社側にケガが労災にあたるかを相談し、労災で対応可能と判断をされた場合、通院が可能になります。 労災適用時、会社側から治療時に必要な療養費用請求書(整骨院では 業務災害 様式7号の(3)、通勤災害 様式16号の5(3)のいずれか)が必要になるので、会社から用紙をもらって下さい。 ただ、この用紙は整骨院側でも準備することは可能なので、気軽にご相談下さい。
仕事が原因で発病した病気があるけれど、労災として請求していいか分からない…
-
柔道整復師国家資格
-
内面美容医学財団認定証
-
疲労回復協会認定書
院長の小川です。
おがわ整骨院では「医療従事者として正しい知識をもって患者様の問題に寄り添い手助けをする」を信念にしております。
国家資格を取って15年以上の経験があり、今まで様々な弁護士や交通事故についての勉強会に参加し、患者様へ医療者として正しい情報をお伝えできるように努めてきました。
特に交通事故の治療においては、賠償の面があり普通のケガとは異なる点が多いため、知っておくことが色々とあります。
病院への通院の必要性や、医師や損保会社の対応、後遺症と後遺障害の違いなど、「なぜこういう対応をしなければならないのか?」をしっかりと説明していきます。
「交通事故治療では窓口0円です」や「通院すればするほど慰謝料が上がります」など、注意が必要なアナウンスはしませんし、なぜ注意が必要なのかもちゃんと説明を行います。
日々知識はアップデートしているため、相談だけでも結構ですので、気軽にごお問合せ頂けたらと思います。
■資格
- 柔道整復師(国家資格)
- 一般社団法人 疲労回復協会上級会員
- 一般財団法人 内面美容医学財団 公認プロフェッショナルインストラクター

-
2006年3月
赤門鍼灸柔整専門学校卒業
-
2006年4月
柔道整復師国家資格取得
-
2006年6月~
2008年3月迄多賀城市 整骨院勤務
-
2008年4月~
仙台市内 グループ展開本院 勤務開始
-
2010年7月~
2019年9月仙台市内 グループ展開本院院長として勤務
-
2019年11月~
おがわ整骨院 独立開業